こんにちは、そわそわパパです👨👦👦
子どもの成長と共にやってくるのが、そう!「幼稚園選び」ですね。
みんな悩むし、パパママ共に「ここで大丈夫かな?」って不安いっぱいだと思います💦
そこで今回は、 実際にパパの視点から感じた幼稚園選びのポイントをアドバイス していきます!
これを読めば、あなたも納得の幼稚園選びができるはずです👍
🏫幼稚園選びで最初に考えたい3つのコト
まず幼稚園選びの「絶対押さえておきたい3つのポイント」から!
① 教育方針や保育スタイルをよく調べる
② 子どもの性格・興味に合うかを考える
③ 通いやすさ(送迎のしやすさ)を確認する
この3つ、どれか一つでも妥協すると後で後悔しやすいです😓
😊【アドバイス①】園の教育方針は「親子で納得」が鉄則!
幼稚園によって「のびのび自由保育」「厳しい規律重視」「英語や体操など専門カリキュラム重視」など特色はさまざま。
✔️ 子どもが興味を持てるか?
✔️パパママの教育方針と合っているか?
この2点は超重要です!
園のパンフレットやホームページだけじゃなく、 必ず見学に行って先生と直接話す ことをおすすめします。
見学時に子どもの反応も見るとよりリアルです!
🚗【アドバイス②】通園の負担は甘く見ないで!
幼稚園が家や職場から近いかは確かに大事ですが、それだけで決めると痛い目にあうことも…。
例えば…
- 送迎バスのルートや時間帯で激混みになることも
- 車の送り迎え時に駐車場が狭くてイライラ…
- 朝夕の道路渋滞で時間が読めない
など、日々の負担が積み重なると、パパママのストレス爆発😡なんてことも。
送迎時間帯の周辺の様子を何度か見に行ったり、バス利用予定ならバスの様子をチェックしておくと安心です!
🤝【アドバイス③】園の雰囲気は「子どもの笑顔」が決め手!
園の雰囲気はパンフレットやHPではわかりづらいです。
実際に見学に行って、
- 子どもたちが楽しそうに遊んでいるか
- 先生たちが子ども一人ひとりに優しく接しているか
- 他の親御さんの様子はどうか
を観察しましょう👀✨
我が家は見学で子どもがニコニコ笑顔だった園を第一候補にしました。
その後の入園もスムーズで、子どもも毎日楽しそうです😊
📅【アドバイス④】イベントや懇談会、役員活動も確認!
幼稚園は親同士のつながりも大切なポイント。
イベントや懇談会、役員活動の頻度や雰囲気を事前にチェックしておくと、
- 「参加できるかな?」
- 「パパの参加はどれくらい求められる?」
- 「ママ友・パパ友作りやすい?」
などが見えてきます。
パパも仕事が忙しい場合は、無理のない範囲かをしっかり確認しておきましょう!
あとから「参加が大変すぎる…」とならないためにも大事です。
📝【アドバイス⑤】口コミは参考程度に、自分の目で判断を!
ネットや周りの口コミは参考になりますが、過信は禁物!
なぜなら「合う・合わない」は人それぞれだからです。
だからこそ、必ず自分たちで見学に行き、子どもと一緒に体験してみることを推します!
何よりパパママが「ここなら安心」と思える園を選ぶことが一番です✨
🌞夏休み期間にできる!幼稚園選びの準備&チェックリスト📋
夏休みは幼稚園見学や情報収集の絶好のチャンス!
パパママが仕事で忙しい平日より動きやすいので、ぜひ活用してみてくださいね✨
🎯夏休み中にやっておきたいこと3つ
① 気になる幼稚園の見学予約&訪問
夏休み中は園によっては特別イベントや体験教室を開催していることも!
子どもが実際に園の雰囲気を味わえるのでおすすめです😊
② 通園ルートの下見
実際に送迎に使う道路や駐車場、バス停の様子を確認しておくと安心。
夏休みは道も空いているので、朝夕の混雑状況のシミュレーションもしやすいですよ🚗
③ 周囲の口コミや評判をリサーチ
親戚や友人、SNSや地域掲示板などからリアルな声を集めてみましょう。
でも口コミは「参考程度」が鉄則。自分の目で見ることを忘れずに!
夏休みを利用してじっくり準備すれば、入園申込までに安心感がグッと増しますよ👍
パパママも無理なく動けるタイミングなので、ぜひ有効活用してくださいね🌈
💪パパママへ!幼稚園選び、あなたはひとりじゃないよ🌈
幼稚園選びって、正直言ってめちゃくちゃ大変ですよね…。
迷うし、不安だし、「これでいいのかな?」って自分を責めたくなることもあるかもしれません😢
でも、大丈夫です!!
子どもと一緒に成長していく中で、パパもママも試行錯誤しながらベストを尽くしてるんです。
小さな失敗も大丈夫。大事なのは「子どもを想う気持ち」です💖
だからこそ、自信を持ってください!
焦らずゆっくり、笑顔で幼稚園選びを楽しみましょう😊🎶
🌟まとめ🌟
幼稚園選びはパパママの「大仕事」だけど、焦らずじっくり進めてほしい!
そして、何より子どもの笑顔が毎日見られる園を見つけることがゴールです🎯
改めて今回のポイント👇
🔵 教育方針を親子で納得できるか確認
🔵 通園の負担を想定、送迎環境をチェック
🔵 見学時は園の雰囲気&子どもの反応を重視
🔵 イベント参加の頻度やパパママの関わり方を把握
🔵 口コミは参考に、自分の目で判断!
私たち夫婦も、幼稚園選びで色々悩みましたが、これらを意識してからはだいぶラクになりました✨
みんなで子育てを楽しくしていきましょう!
📸 Instagramを始めました!
よかったらフォローしてもらえると嬉しいです👇
👉 luanabase5