こんにちは、そわそわパパです👨👦
子どもの成長って、ほんの一瞬で「できなかったこと」が「できること」に変わる瞬間がありますよね。
その場面に立ち会えた時の感動といったら…パパの胸が熱くなるやつです🔥
それは——
\\ 息子が初めて自転車に乗れた日 //
しかもただの“自転車デビュー”じゃなくて、
ペダルをつけてからたったの10分でスイスイ乗れるようになったんです😳✨
パパ自身は昔、乗れるようになるまで5日間も必死に練習したのに…
「今どきの子どもってすごすぎる!」と驚きっぱなしでした😂
今日はその体験をパパ目線で振り返りつつ、
「変身バイクってやっぱりすごいぞ!」という話をシェアしていきます✍️
🚴♂️変身バイクってなに?
まず「変身バイクってなに?」というところから。
👉 簡単にいうと、
- 最初は キックバイク(足でけって進む)
- 成長したら ペダルをつけて自転車に変身!
という「1台で2度おいしい」タイプの乗り物です。
最近は補助輪なしでいきなり自転車に乗れる子が多いのは、
この“変身バイク”のおかげだそうで…
まさか 本当に10分で乗れるとは…! パパ衝撃でした😂
💡パパ世代との違いに驚愕
ここでちょっと昔話。
パパ(私)が子どもの頃、自転車に乗れるようになるまで…
👉 5日間かかりました😭
- 転んでヒザをすりむく
- 親に後ろを押さえてもらって「手、離さないでよ!」って言いながら練習
- 気づいたら後ろに誰もいなくてドキドキ…
そんな昭和〜平成初期スタイル(笑)。
それが今は ペダルをつけた瞬間、もう乗れてるんだから時代の進化を感じます。
🎉10分で乗れた!感動の瞬間
ある日の午後、息子に「そろそろペダルつけてみる?」と聞いたら、
「やるー!!」と元気いっぱいに返事。
🔧 ペダルを取り付け、ドキドキのスタート!
最初は少しフラフラしてましたが、
キックバイクで身につけたバランス感覚のおかげでスグに慣れてきて…
そして——
\\ 🚲「乗れたっーーー!」//
と叫んだのは、なんとスタートからわずか 10分後。
スイスイ走る息子の姿に、パパは鳥肌…😭✨
その瞬間を逃すまいとスマホを握りしめ、夢中で動画を撮ってました。
あの「初めて自転車に乗れた瞬間の映像」は、今でも大切な宝物です🎥💎
何度見返しても涙腺がゆるんでしまう、我が家の“永久保存版”になりました。
🤔なぜこんなに早く乗れたのか?
自分なりに考えてみると…
- キックバイクで バランス感覚をマスター済み
- ペダルをつけると「こぐだけ」だから移行がスムーズ
- 子どもは怖さより「楽しい!」が勝つから挑戦が早い
この3つが大きい気がします👍
「補助輪つけて何日も練習…」という流れが不要だから、
パパとしてもすごくラクでした✨
📝パパ的に学んだこと
今回の経験で、パパとして感じたことをまとめると…
✅ 子どもの成長って本当に早い!
✅ 道具の進化がパパ育児を助けてくれる
✅ 挑戦する姿にパパも勇気をもらえる
正直、「自転車に乗れる」って子どもにとって大きな自信になるんですよね。
息子の誇らしげな顔を見て、パパも胸が熱くなりました🔥
🌈これからの楽しみ
自転車に乗れるようになったことで、遊びの幅が一気に広がりますよね✨
例えば…
- 🚲 近所の大きな公園までサイクリングして、親子でピクニック
- 🚲 ママも一緒に家族でサイクリング(お弁当持ってプチ遠足!)
- 🚲 「どこまで行けるかな?」と距離チャレンジして小さな冒険
- 🚲 季節ごとの景色を一緒に走る(桜ロードや落ち葉のトンネル)🌸🍂
- 🚲 将来は友達と自転車レースごっこをするかも?🏁
想像するだけでワクワクします。
「一緒に自転車で風を切る日が来たんだなあ…」と思うと、
パパにとってもこれからの時間がますます楽しみになります。
🎁まとめ
今日は 「息子が変身バイクで10分で自転車に乗れた日」 をシェアしました。
- パパは5日かかったけど、息子はたった10分(笑)
- 変身バイクのおかげで補助輪ナシのスムーズデビュー
- 成長の瞬間を動画で残せて、我が家の宝物になった🎥✨
同じように「自転車デビューどうしようかな?」と思っているご家庭には、
変身バイク、かなりオススメです!
✨パパからのひとこと
子育てって、振り返ると「小さな一歩」が「大きな宝物」になっていくなぁと改めて感じます。
今日の体験談が、同じように育児を頑張るパパ・ママの参考や共感につながったら嬉しいです🌈
これからも「パパ目線」でリアルな体験をゆるっと発信していきますので、
よかったらまた読みに来てください👋😊
📸 Instagramを始めました!
よかったらフォローしてもらえると嬉しいです👇
👉 luanabase5