こんにちは、そわそわパパです🙋♂️
子育てをしていると、毎日の中で「これはパパだからこそ味わえる時間だなぁ」と感じる瞬間ってありますよね。私にとってそのひとつが 「絵本の読み聞かせ」 です。正直に言うと、最初は「読むだけでしょ?」くらいに思ってました。でも実際にやってみると…これが意外と奥深い!😳
絵本を読んでいると、子どもの表情がころころ変わったり、セリフに反応して笑ったり、真剣にページをめくろうとしたり。その瞬間ごとに「子どもってこんなに心を動かしてるんだ」と気づかされます。そして、この小さな積み重ねこそが、親子にとってかけがえのない思い出になるんです。
だから私は、ただ読むだけじゃなくて、全力で演じる “パパ劇場” にしちゃいました🎭✨ これがまた子どもに大ウケ!毎晩のように「パパ読んで〜!」とリクエストされるほどです。
今日はその魅力と、実際にやってみた体験談、そして読み聞かせを通じて子どもがどう成長していくのかをシェアしていきます📚😊
🎭 パパの読み聞かせが特別なワケ
ママも読み聞かせしてくれるけど、パパがやるとちょっと違うんですよね。声のトーンやテンションの差が新鮮で、子どもにとっては大きな楽しみになるんです。
👨👦 低めの声で読むと落ち着く時間に。
👨👦 大げさに演じると笑いの時間に。
👨👦 効果音やアドリブを入れると、一緒に楽しめる時間に。
つまり、パパ劇場は ただの読み聞かせじゃなく“イベント” なんです🔥
📖 実際にやってみたパパ劇場エピソード
3歳の息子は「はらぺこあおむし」が大好き。普通に読むとすぐ飽きちゃうんですが、パパ流に 「めちゃくちゃ大げさ」 に読んでみたら大爆笑😂
「あおむしは~~~~おなかがすいていたのです!!!」
って声を張り上げたり、食べ物のところは「パクッ!モグモグ!」と効果音をつけたり。すると息子も一緒に「もぐもぐ~!」と真似して参加してくれるんです。気づけば読み聞かせじゃなく、親子で一緒に遊ぶ時間 になっていました✨
さらに最近は「次のページ、なにかな?」とクイズ形式にして盛り上がることも。息子はニヤニヤしながら予想して、正解すると大喜び!外出できない日でも、これだけで楽しいイベントになっちゃいます😆
🌱 読み聞かせで感じる子どもの成長メリット
実際に続けてみると、「あ、これ成長してるな」と思う瞬間がたくさんあります👇
✅ ことばのボキャブラリーが増える → 絵本に出てくる表現を真似して話すように
✅ 想像力が豊かになる → 「次はこうなるんじゃない?」とストーリーを予想
✅ 集中力がつく → 最後まで絵本を聞けるようになる
✅ 感情を表現できるようになる → 悲しいシーンで「かわいそう…」と言ったり、楽しい場面で声をあげて笑ったり
小さな変化かもしれませんが、毎日の積み重ねで少しずつ“成長の芽”が見えてくるんです🌱
📚 パパ劇場におすすめの絵本
ここで「パパ劇場」にぴったりの絵本をいくつか紹介します!どれも子どもの反応が良く、声色や効果音を入れるとさらに盛り上がりますよ🎶
- 『おならうた』(谷川俊太郎/飯野和好)
→ 子ども爆笑間違いなし💨 パパの真面目ボイスで読むと余計おもしろい🤣 - 『はらぺこあおむし』(エリック・カール)
→ カラフルでリズミカル!「もぐもぐ効果音」で盛り上がり必至✨ - 『だるまさんが』(かがくいひろし)シリーズ
→ シンプルだけど爆笑率高め🤣 パパのオーバーリアクションが映える! - 『おおきなかぶ』(ロシア民話)
→ 「うんとこしょ!どっこいしょ!」を全力で読むと子どもが一緒に掛け声してくれる🎶 - 『どんぐりむらのぱんやさん』(なかやみわ)
→ ストーリー性があるので「劇場化」しやすい。声色を変えると大迫力🍞
どの本も「パパ劇場」の主役になれる絵本ばかり!📚✨
🎤 パパ劇場を楽しむコツ
- 全力で演じる(ちょっと恥ずかしいくらいがベスト🤣)
- 効果音を入れる(「ドーン!」「ガオー!」とか子どもウケ抜群)
- ツッコミを入れる(「え、そんなに食べるの!?」など)
- 子どもに役をふる(「次のページ読んでみる?」と参加させる)
こうすると、ただの読み聞かせが “家族のショータイム” になりますよ🎉
🎁 まとめ
- パパの読み聞かせは 声・表現の違い が子どもの刺激に
- 大げさ&効果音で「パパ劇場」にすると盛り上がる
- 続けることで 言葉・想像力・感情表現・集中力 が育つ
- 親子の思い出作りにも最高の時間になる✨
💡 パパに伝えたいメッセージ
「読み聞かせってママの役割かな?」って思うパパも多いけど、実はパパだからこそできることがたくさんあります。なにより 子どもが「パパと過ごした特別な時間」として覚えてくれる のが一番のご褒美です☺️💖
さらに言うと、子どもは大きくなってから「絵本の内容」は忘れてしまっても、パパが声を変えて楽しそうに読んでくれた“空気感” はちゃんと心に残ります。それが子どもにとって安心感や楽しい思い出になるんです。
だから、絵本を読む時間はただの“おやすみルーティン”じゃなくて、一生の宝物になる思い出作り なんです✨
子どもが寝る前に「パパ、読んで!」って言ってくれる瞬間…もう最高じゃないですか?その瞬間を大切にして、ぜひ 「パパ劇場」 を全力で開幕してあげてください🎭📚
📸 Instagramを始めました!
よかったらフォローしてもらえると嬉しいです👇
👉 luanabase5