🌞夏休み明けの子どもはこうなる!パパが注意したい5つのポイント🔥

こんにちは、そわそわパパです✋

みなさん、長〜い夏休み☀️お疲れさまでした!
子どもと一緒にプールに行ったり、公園で全力鬼ごっこしたり、帰省したり…
気づけばパパの体力ゲージは真っ赤🔥、ママはヘトヘト💦なんてご家庭も多いのではないでしょうか。

そして迎えた「夏休み明けの月曜日」
うちではまさに地獄の幕開けでした(笑)

・朝から「まだ寝る〜😴」で布団にしがみつく
・ご飯を前に「パンいらない!アイス食べたい🍦」と交渉してくる
・いざ登園時間になると「おうちがいい〜😭」と大号泣

でも、これ実はうちだけじゃなく、
夏休み明けあるあるなんですよね。

今回はそんな「夏休み明けに子どもがどうなるのか」をリアルに紹介しつつ、
パパママが気をつけたい5つのポイントをまとめました!
「うちもそうそう!」って笑いながら、明日からの参考にしてもらえたら嬉しいです😊


① 生活リズムが崩壊している ⏰

夏休みってついつい夜更かし…朝寝坊…しますよね。
うちの子も夜9時にまだハイテンション
「ブロック遊びする〜!」なんて言い出す始末😂

そのツケが夏休み明けにドーンときます💦
朝起きない → ご飯食べない → 幼稚園行きたくないのコンボ…。

💡パパママの工夫
「前日から寝かしつけ作戦」をやる!
→ 例えば『おやすみ前にパパが絵本1冊読むルール』を決めるとスムーズに寝やすいです📖


② 夏の疲れがドッと出る 🌡

プール!花火!公園!帰省!
楽しいイベントだらけの夏ですが、子どもの体力は思った以上に消耗しています。

うちの子は幼稚園初日に早速「眠い…」と言って
朝から床にゴロン状態(笑)

💡パパママの工夫
→ 夏休み明けの週は“予定を詰め込みすぎない”こと!
パパが無理に「どこ行こう!」って張り切ると、子どももバテちゃいます😅


③ 幼稚園・保育園イヤイヤが再発 ⚡️

長い休みで「おうち最高!」が染みついてしまうと、
登園イヤイヤが再発します。

実際うちも初日は
「パパもいっしょにおうちいようよ〜😭」
って号泣。パパの心も折れそうでした(笑)

💡パパママの工夫
「登園後のお楽しみ」を仕込む!
👉 例:帰りに一緒にコンビニアイス🍦 / 公園10分だけ寄り道
これだけで子どもの気持ちが切り替わりやすくなります✨


④ 忘れ物・準備ミスが増える 🎒

長い休み明けって、どうしても感覚が鈍りますよね。
「水筒忘れた!」「お昼寝布団ない!」なんて朝から大慌て💦

パパも仕事の再開で頭がいっぱいだからこそ、
子どもと一緒に前夜準備が大事です。

💡パパママの工夫
『チェックリスト』を作る!
(例)水筒 ✔ / タオル ✔ / 着替え ✔
子どもと一緒にチェックすれば、親子で準備力アップ🙌


⑤ パパ自身もブルーマンデー 😵

忘れちゃいけないのがコレ!
パパ自身も休みボケで、月曜からエネルギー切れ…。

子どもに「行きたくないよ〜😭」と言われた時、
心の中で「パパもだよ…」とつぶやく人、絶対多いはず(笑)

💡パパの工夫
子どもに「パパも一緒に頑張るよ!」と声をかける。
👉 “仲間意識”を持たせると、子どもも少し元気が出ます💪


まとめ 🎯

夏休み明けの子どもは、

  • ⏰ 生活リズムが崩壊
  • 🌡 疲れがドッと出る
  • ⚡️ 登園イヤイヤ再発
  • 🎒 忘れ物多発
  • 😵 パパ自身もブルー

…と、まさにドタバタ劇場!

でも大丈夫👌
パパがちょっと工夫するだけで、子どもも気持ちが切り替わりやすくなります。

うちも初日は大変でしたが、
「一緒に乗り越えよう」ってスタンスで接すると、
子どもも少しずつ元気に登園できるようになります✨

夏休み明けは、親子で新しい一歩を踏み出す大切な時期です。
子どもがぐずっても泣いても、
パパがそっと支えてあげるだけで安心して前に進めます😊

大変なのはほんの少しの間だけ。
必ず「笑って送り出せる日」がやってきます。
だからこそ、今のドタバタも成長の証だと思って乗り越えていきましょう✨

そして忘れずに、パパ自身もよく頑張っている!と胸を張ってください。
子どもが「パパありがとう」と言うその日まで、
一緒に少しずつ進んでいきましょう💪🌈

全国のパパママさん、あなたの頑張りは子どもにしっかり届いています。
今日も、そして明日からも一緒に歩んでいきましょう😊✨

📸 Instagramを始めました!
よかったらフォローしてもらえると嬉しいです👇
👉 luanabase5

タイトルとURLをコピーしました