🎯冷静慎重派長男(10歳)VS わんぱく行動派次男(3歳)〜性格が正反対な兄弟とどう向き合う?【体験談&育児アドバイス】

🧠 性格が真逆なうちの兄弟

うちの息子たち、同じ家・同じ親・同じ環境で育ってるのに……
とにかく性格が真逆!

👦 長男(10歳)は石橋を何度も叩いてから渡るタイプの慎重派。
👶 次男(3歳)は思い立ったらすぐ体が動く超行動派。

毎日この2人に振り回されつつも、「兄弟って面白いなあ」と感じています。

🧍‍♂️ 長男はザ・慎重派

新しいことを始める時、長男はめちゃくちゃ慎重。 🗣「うまくできるかな?先生こわくない?クラス替え嫌だなぁ~…」 新しい習い事も、公園の遊具も、何でも“様子見”から始まります。 行動までに時間はかかるけれど、一度やると決めたら丁寧に取り組み、継続する姿勢は本当に素晴らしい。 ただ、「失敗が怖い」「最初の一歩が踏み出せない」ことも多くて、 父としては少しだけ背中を押したくなる場面もあります。

🧒 次男は行動力のかたまり(笑)

一方、次男はというと…… 🗣「おにいちゃ~ん!ぼくもー!」 → すでに滑り台を全力ダッシュで駆け上がってる! とにかく早い。 ノールック突撃型。 考える前に動いてます(笑) 危なっかしいけど、失敗してもあんまり気にしないタイプ。 ケガしても泣いたかと思えばすぐにケロっと立ち上がる。 この無敵感、少し長男にもわけてあげたい…!

💢 ケンカをすることも。でも学びもある。

年齢差があっても、たまにけんかをする。

  • 長男が丁寧に作ったレゴを、次男がガシャーンと壊す
  • 長男が宿題をしていても、次男が横から大声で話しかける

🧒 長男:「やめてっ!!」
🧒 次男:「・・・・(無視)」

👨‍🦱 父(心の声):「またかぁ〜!でも…あるあるだな」

……という光景は、もはやお笑い(笑)

でも、面白いのは
「2人とも相手から学んでるなぁ」と感じるところ。

🌱 違いから育つ、兄弟の力

長男は、弟の行動力を見て 「やってみようかな…」と思う場面が増えました。 以前なら怖がっていた遊具も、 「ぼくもやってみようかな」と挑戦するように。 一方、次男は、兄の落ち着きや優しさを自然と見て学んでいます。 性格の違いって、ケンカの原因にもなるけど、 実は一番の学びの種なんですよね。

☝️ 親としてできるちょっとした工夫

性格が全然ちがう兄弟を育てるのって、想像以上に大変。
でも、ちょっとした工夫でバランスがとりやすくなります。

💡 慎重派には…

「失敗しても大丈夫だよ」と安心材料を先に伝える

「まずは見てみようか」「一緒にやってみよう」と段階を踏む

成功より「やってみたこと」を褒める

💡 行動派には…

危ない場面では「まず教えてね」と事前確認の習慣づけ

できたことをすぐ褒めて、「考えて動いたね!」と声がけ

「静かにする時間」「動く時間」を分けてあげる

親が両極端に振り回されすぎず、 それぞれの子に合わせて少しずつ声かけや環境を工夫すると、 だんだんと本人たちの中で“バランス感覚”が育っていくように感じます。

🍀 まとめ:違いはギャップじゃなくて、チーム力

慎重と行動。静と動。ゆっくりと全力。 どちらも、どっちがいいって話ではないんですよね。 むしろ、この違いがあるからこそ、お互いに育ち合える。 兄弟って、時にぶつかり合いながらも、 ちゃんと相手を見て、自分を見て、成長していく存在。 これからもきっといろんなケンカや事件(!?)が起きると思うけど、 2人の性格を大事にしながら、そわそわパパは静かに見守っていこうと思います。

📸 Instagramを始めました!
よかったらフォローしてもらえると嬉しいです👇
👉 luanabase5

タイトルとURLをコピーしました