こんにちは!
どうも、育児に全力中のそわそわパパです👨👧
最近、こんなふうに思うことありませんか?
「子どもができてから、趣味の時間なんてゼロ…」
「でも育児をサボるのはダメだし…」
「ってか、趣味=ワガママじゃない?」
👇👇👇
そんなパパに伝えたいのがこの記事!
ぼく自身の経験をベースに、
趣味と育児をうま〜く両立するコツをシェアします✨
💥【悩み】趣味の時間がまったく取れない…
仕事終わって、保育園お迎えして、
ごはん・お風呂・寝かしつけ……
⌛ 気づけば、自分の時間ゼロ。
「趣味どころか、風呂入ってる間に寝落ち…」なんて日もあるある💤
しかし!ここで大事なのが…
✅【解決】“趣味=長時間”じゃなくてOK!
☝️これ、めちゃくちゃ大事なポイント。
趣味=ガッツリ時間が必要って思いがちだけど、
実は【スキマ時間でOK】なんです✨
🕒 たとえば…
✅ 通勤中に音楽やラジオを聴く🎧
✅ 寝かしつけ後に10分だけ読書📖
✅ お昼休みにスマホで写真整理📸
🔸「これくらいじゃ趣味って言えない…」って思うかもだけど、
“自分のための時間”を持ててるだけで全然違う!
💬【悩み】趣味に時間使ったら、ママに怒られそう…
これ、めっちゃわかります。
「ちょっとゲームしてただけなのに睨まれた…👁️」とか、
「こっそりカフェ巡りに行こうとしたら冷戦モード突入…🥶」とか(笑)
でもここでも、コツがあります👇
💡【解決】“チーム戦”で考えよう!
夫婦って、育児チームの仲間!⚔️
🎯 ポイントは以下の3つ!
🔁 ①「趣味の時間」を事前にシェア
「この日1時間だけ、〇〇やっていい?」と
先に伝えるだけで全然違う!
💞 ② “お互い様”の気持ちを忘れずに
➡️ 自分の趣味時間をもらったら
➡️ ママにも「ゆっくりカフェ行ってきな〜☕」って言うと最高💯
🗣️ ③ 感謝の言葉は口に出す!
「ありがとう」って言葉、思ってる以上に効きます。ほんとに。
📌【実例】趣味が育児とつながった話
🕹️ 子どもとゲーム → “親子の遊び時間”に!
Switchの「あつ森」や「マリオカート」なら、
小さい子でも一緒に遊べて盛り上がる🔥
「パパ、はやいっ!」「パパ、負けたー!」とか、
趣味がコミュニケーションになった瞬間、めっちゃ嬉しい😆
🚲 サイクリングが趣味 → “冒険ごっこ”に変身!
もともと一人で走るのが好きだったサイクリング🚴♂️
でも今は、子どもと一緒の“のんびり散歩ライド”が最高の時間に!
近所の公園まで、補助輪つきのキッズバイクと一緒にGO!
途中で
🍞 パン屋さん寄ったり
🦋 虫探ししたり
🌳 ベンチでお茶したり
「ただのサイクリング」が「親子の大冒険」に変わる✨
スピードは遅くなったけど、
景色の楽しみ方は100倍になったなぁって思ってます。
📌【まとめ】パパも“好き”を忘れずに!
🥴 子育てだけでいっぱいいっぱい…
😖 自分のことなんて後回し…
そんな状態が続くと、
正直、しんどいです。
でも!
🎯 小さくてもいい、短くてもいい。
🎯 “好きなこと”をするだけで、
🎯 気持ちに余裕が生まれます。
🌈【最後に】パパが笑顔なら、家族も笑顔!
「趣味=わがまま」じゃなくて、
“ガソリン”なんです、パパの!
疲れたときこそ、
ちょっとだけ、自分の好きなことやってみてくださいね😊
🎉 ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!
育児中はつい「自分のことは後回し」にしがちだけど、パパもママも自分らしさを大切にしていいんです✨
趣味に少しでも触れると、気持ちがリフレッシュして、子どもに優しく接することができるようになるんですよね😊
それは家族みんなにとって、すごくプラスになることだと思います。
だからこそ、無理せず、我慢しすぎず、育児も趣味もバランスよく楽しんでいきましょう💪🔥

📸 Instagramを始めました!
よかったらフォローしてもらえると嬉しいです👇
👉 luanabase5