こんにちは、そわそわパパです!
夏休みもいよいよ終盤🌻 「どこにも連れて行けてないなぁ…」「最後に思い出を作りたい!」と焦っているパパさん、わたしだけじゃないはずです(笑)
でも安心してください✨ 大がかりな旅行や市民プールに行かなくても、ベランダプールならまだ間に合います! 家にいながら、子どもと最高の夏の締めくくりができちゃうんです🙌
今回は、わたしが実際にやらかした失敗談と、「これさえ押さえれば成功する!」というコツをまとめました。 これを読めば、夏休みのラストスパートに“最高の笑顔”を残せますよ😊
🎒 準備するものリスト(これさえあれば安心!)
わたしが実際にやってみて「これなかったら大変だったな〜」と思ったアイテムはこちら👇
- ✅ ビニールプール(ベランダに合うサイズを必ずチェック!)
- ✅ 電動空気入れ(手動は腕パンパン😂)
- ✅ ジョウロ・水鉄砲(子どもが飽きずに楽しめる鉄板)
- ✅ 日焼け止め&帽子(ベランダ直射日光をナメてはいけない)
- ✅ 大判タオル&着替え(パパも確実にびしょ濡れ🤣)
- ✅ すべり止めマット(転倒防止に超大事!)
- ✅ バケツ(水入れ・片付け・遊びに大活躍)
最初はプールと水鉄砲だけでいいと思っていたけど、実際やると「水入れるの大変」「片付け地獄」「滑って危ない」などトラブルだらけ😅 これらのグッズがあると、全然快適度が違います✨
⚠️ 注意点(パパのやらかし談つき)
ここからは、わたしが実際に経験した「失敗と学び」をシェアします👇
- 水の入れすぎ問題
ベランダだからって安心して水をガンガン入れたら、排水が追いつかず庭にジャバ〜っと水が流れ出し🌊 「これ壁とか床に染み込んだらヤバいんじゃ…」と冷や汗かきました💦 👉 水は“くるぶし程度”で十分!深すぎると子どもも遊びにくいです。 - 日焼け対策を忘れる
「家だから大丈夫でしょ」と油断 → 30分でパパも子どもも真っ赤🦀 👉 日焼け止め&帽子は必須!曇りの日でも容赦なく焼けます。 - 滑って転倒
ベランダは濡れるとめっちゃ滑る! 息子がツルッと転んで泣いた時は本気で焦りました😱 👉 ゴムマット・バスタオルを敷くだけで事故防止に! - 片付けが想像以上に大変
「水抜くだけでしょ〜」と思ったら、排水口にゴミが詰まってベランダが池に😂 👉 バケツで少しずつ流す or ホースで誘導するのが正解! - ご近所トラブルのリスク
子どもが水鉄砲で「道路に」にピューッ💦 → 大慌て…。 👉 周りの確認+遊ぶ時間帯(朝〜昼)を意識しましょう!
こうして並べてみると、ほんとパパって毎回試されてますよね(笑) でも失敗から学んで、2回目以降はスムーズにできるようになりました🙌
🌟 大成功するコツ(パパ目線アドバイス)
- 💡 午前中に遊ぶ → 午後は暑すぎ危険!片付けもラク✨
- 💡 30〜40分で切り上げ → 子どもが飽きる前に終了=「またやりたい!」につながる
- 💡 おやつで夏を演出 → スイカ・かき氷でテンションMAX🍉🍧
- 💡 パパも濡れる前提で挑む → どうせ水鉄砲で攻撃されます🤣
- 💡 片付け動線を考えておく → 「どこに水を流すか」を最初に決めておくとラク!
👨👦 わたしの体験談
最初にベランダプールをやった日は、本当にドタバタでした。 空気入れで汗だく💦 → 水入れで腰痛😅 → 片付けで心折れそうに…。 そのうえ息子は水鉄砲で「パパ退治!」と叫びながら集中攻撃!笑
でも、その時の息子の「キャッキャッ」という笑い声を聞いた瞬間、 ああ、これが夏休みの思い出だなぁと実感。 遠出しなくても、こんなに楽しめるんだって思いました。
🎯 まとめ(夏休みラストのおすすめ遊び!)
夏休みはもう終わりに近づいていますが、まだまだ子どもと楽しめる時間は残っています😊 ベランダプールなら特別な準備もいらないし、思い立ったらすぐできるのが魅力!
おさえておきたいポイントはこの4つ👇
- ✅ 水は入れすぎない(くるぶし程度)
- ✅ 日焼け&滑り防止は必須
- ✅ 片付け動線を最初に決めておく
- ✅ パパも全力で濡れる覚悟をする🤣
「ただ暑かっただけ」で夏を終わらせるのはもったいない! ベランダプールで最高の笑顔を残して、今年の夏を締めくくりましょう🌈✨
さぁ、ホースとプールを出して、残りの夏を楽しみ尽くしましょう〜!🏖️
📸 Instagramを始めました!
よかったらフォローしてもらえると嬉しいです👇
👉 luanabase5