🎉【パパ目線】我が子の「初めての誕生日」ってどう過ごす?思い出づくりとアドバイス🎂

こんにちは!
育児に奮闘中のそわそわパパです👨‍👧

初めての誕生日って、どう過ごせばいいの?
プレゼント?ケーキ?写真?思い出?
初めてづくしの1歳の誕生日が近づいて、頭の中はもうフル回転💨
これから子どもが1歳を迎えるパパママに役立てばうれしいです😊

今回は、初めての誕生日を迎えるパパママに向けて、私なりに感じたことやアドバイスを書いていこうと思います!


🎈1歳の誕生日って、パパにとってどんな日?

正直、0歳から1歳って、育児の中で一番濃い時間だと思うんですよね。
夜泣き、離乳食、ハイハイ、初めての笑顔…全部が詰まってる✨

そんな1年間を乗り越えてきた自分たちへの「表彰式」でもあるなって思ってます。

そして私は思うんです。

💬 「子どもが1歳になるってことは、パパとママも“親としての1歳の誕生日”を迎えたってことなんじゃないかな」って。

初めての育児に手探りで向き合ってきた365日。
泣いた夜も、笑った朝も、全部ひっくるめて「親としての1年目」が終わる日。

だから、誕生日は
「子どもだけじゃなく、パパママも祝われる日」でいいと思うんです👏


🛍誕生日準備、実際どうした?リアルレポ📝

うちはこんな感じで準備しました↓

🎂1. ケーキはどうする?

赤ちゃん用の1歳ケーキを注文しました!(アレルギー対応ありがたし🙏)
市販でも「砂糖なし・小麦なし」みたいなケーキあるので助かる!
見た目もかわいくて、写真映えも◎📸

ちなみに大人用は自分たち用に別で買いました(笑)


🎁2. プレゼント、何あげた?

→ 悩んだ末に絵本と、音の出るおもちゃを選びました🎁
まだ記憶には残らないかもしれないけど、「誕生日に何をあげたか」って自分たちの記憶には残るんですよね。

あと、メッセージカードを書いて、写真と一緒に保管しました📷
これは将来渡す用にとっておくつもりです(完全に親の自己満だけど大事w)


📸3. 写真撮影、どうする?

📸3. 写真撮影、どうする?

スタジオ撮影はしていませんが、おうちでたくさん写真を撮りました📱✨

最近はスマホでも十分キレイに撮れるし、子どもがリラックスしてるおうち写真って、意外と“味”があるんですよね。

特に工夫したのはこんな感じ↓

✅ 手作りフォトスペース!

100均の飾りや風船を使って、壁に「HAPPY BIRTHDAY」のガーランドを貼ってみたり、
カラフルなブランケットを背景にしたりと、即席で撮影ブースっぽいものをDIY🎈
子どもを座らせて、好きなおもちゃを置いて、
「はいチーズ📸」ってだけでもすごくいい感じの写真になります!

✅ お昼寝アートもおすすめ

寝てる間にバスタオルやぬいぐるみを並べて、“1歳おめでとう”お昼寝アートに挑戦!
うまくできなくても、それも含めていい思い出(笑)
パパのセンスの見せどころ…かも?😎


🍴初めての「バースデーディナー」ってどうする?

実はここ、ママがめちゃくちゃ悩んでいました。
まだ食べられるもの限られてるし、味も薄いし…

結果、うちは
・野菜たっぷりの雑炊
・豆腐ハンバーグ
・フルーツヨーグルト
みたいな感じで「ワンプレート風」にしたら、すごい食べてくれました👏

ポイントは、
👉 見た目をちょっと可愛くすること!※ママ調べ
(ハート型に抜いたにんじんとか、子どもは意外と見てる👀)


👪家族写真は“未来の宝物”

これ、パパ目線で一番言いたい。

「ちゃんと家族3人で写ってる写真、意外と少ない」

マジです。パパが撮る側になることが多いので、
パパも写る努力、絶対した方がいい!

三脚でもスマホでもいいから、1枚は「自分が抱っこしてる写真」残してください。

数年後見返した時に、“あの頃の自分たち”に会える唯一の手段です📷✨


💬パパからのアドバイスまとめ!

  1. 準備は1ヶ月前からコツコツが◎(直前はバタバタ)
  2. 「自分たちも祝われる日」って意識、大事!
  3. 写真は多めに&ちゃんと写ること!
  4. プレゼントより「思い出重視」でもOK!
  5. 完璧じゃなくていい。笑顔で過ごせたら100点💯

🎁さいごに

1歳の誕生日って、
“赤ちゃん”から“幼児”になる節目でもあるんですよね。

嬉しさと寂しさが混ざる、ちょっと不思議な日。
でもだからこそ、その日をどう過ごすかで思い出の温度が変わる気がします。

もしこれから初めての誕生日を迎えるパパママがいたら、
肩の力を抜いて、「うちの子らしく」過ごすことを大切にしてほしいなと思います😊

それでは、また次回の更新で👋
パパ育児、一緒に頑張りましょう💪💥

📸 Instagramを始めました!
よかったらフォローしてもらえると嬉しいです👇
👉 luanabase5

タイトルとURLをコピーしました